よく聞くことのある「坐骨神経痛」。
原因や症状について解説していきます
坐骨神経痛は、お尻から足にかけて出る痛みやしびれの総称のようなもので病名ではありません
坐骨神経とは、お尻から足にかけて走っている太くて長い神経です。
この坐骨神経痛が何らかの影響で圧迫されたり、引き伸ばされたりすることで刺激を受けて、お尻から足にかけて痛みやしびれが出る症状を広く、
「坐骨神経痛」
という言い方をします。
坐骨神経痛を発症する原因は大きく分けて3つ腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、腰椎分離すべり症
・腰椎椎間板ヘルニア
腰の骨と骨の間には「椎間板」と呼ばれるクッションの役割をしている組織があります。この椎間板が加齢や日常生活の負担などにより飛び出して、神経を圧迫してしまうことを椎間板ヘルニアと言います。
・脊柱管狭窄症
背骨の中には「脊柱管」という神経を通すトンネルがあります。この脊柱管が加齢や腰にかかる負担によって背骨が変形してしまい、この脊柱管を狭くして中を通る神経を圧迫してしまう状態を脊柱管狭窄症と言います。
・腰椎分離すべり症
加齢や腰にかかる負担によって腰椎が変形して前方に滑ってしまう状態をすべり症と言います。
こららの疾患によって坐骨神経のラインに痛みやしびれを感じる症状を広く、坐骨神経痛と言います。
つまし、腰椎椎間板ヘルニアで出る症状も、脊柱管狭窄症で出る症状も、腰椎分離すべり症で出る症状もほとんど同じ坐骨神経痛ということです。
これら3つを発症してしまう原因は共通して「腰に負担をかけ続けてしまうこと」。しかし、同じ仕事をしていても発症する人と発症しない人がいるのは仕事だけが原因ではないから
腰に負担をかけ続けてしまうことは当然のことですが、負担になりやすい仕事をしていても、全員が発症するわけではありません。
つまり、仕事で腰に負担をかけることだけが原因ではなく、それ以外のところに原因があるということです。
それが、日常生活での体の使い方です。
ご本人は負担をかけないように意識しているはずですが、その意識が余計に腰に負担をかけているのです。
ですので、僕の印象では、腰を悪くしないように注意され、意識して行動されている意識の高い方の方が、これらの疾患を発症しやすいという印象があります。
まとめ
・坐骨神経痛は主に腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、腰椎分離すべり症によって発症する
・発症する原因は仕事もあるが、日常生活ので体の使い方や腰に負担をかけないように意識して行動していることによることが大きい